離乳食とは
離乳食の与え方について紹介します
「離乳」とはその言葉のとおり、おっぱいやミルクから離れることを意味します。
おっぱい、ミルク以外の食べ物に慣れ、固形食を食べられるようになるまでの移行期を「離乳期」といい、「離乳食」はその期間に適した食べ物のことをいいます。
離乳期は大きく分けて
ゴックン期
生後5〜6カ月頃
モグモグ期
生後7〜8カ月頃
カミカミ期
生後9〜11カ月頃
パクパク期
生後12〜15カ月頃
の4つ。
それ以降は「幼児食」と呼びます。
TOPへ
(C)AMUZENET