ゴックン期(5ヶ月〜6ヶ月)


離乳食の与え方について紹介します

唇を閉じてゴクンができるように。トロトロ状を1さじから始めましょう。
◆そしゃく機能◆
舌はまだ前後にしか動かせません。
下唇にスプーンをおくと、上唇で離乳食をとり込みます。

赤ちゃんにとって離乳食を飲み込むのは大変なことなのであせらずじっくりと。
◆食事回数◆
1日1回。授乳時間の1回を離乳食に。

授乳時間の1回を離乳食にします。スタートして1カ月ぐらいしたら2回食に。深夜や早朝を避けた時間帯に行いましょう。
◆形状◆
トロトロ状で、スプーンで線が描けるぐらいがベスト。

前半は液体に近いトロトロ状。少しずつ水分を減らし、後半はマヨネーズ程度のなめらかさに。
◆量◆
1日1さじから始めて、少しずつ増やしていきます。

赤ちゃん用のスプーンで様子を見ながら増やして。母乳やミルクは欲しがるだけ与えてOK。
◆この時期の食べさせ方◆
横抱きにした赤ちゃん姿勢が少し後ろに傾くようにして、水平にスプーンを置いて食べさせます。

この時期の赤ちゃん舌は前後にだけしか動かせません。トロトロの離乳食が唇にふれると、唇を閉じてゴックンと飲み込みます。
◆ゴックン期Q&A◆
離乳食を食べようとせず、泣いておっぱいをほしがります。まだ離乳食は早い?
生後5〜6カ月になり、おすわりできて、食べ物に興味を持っているようなら離乳食を開始してOKです。

おなかがすきすぎてラクに飲める母乳をほしがるのが原因の可能性も。

離乳食の時間をいつもより20分ぐらい早めにしてみてください。

おかゆをすぐに口から出してしまいます。もう好き嫌いがあるのかしら?
味の好き嫌いよりも、おかゆが食べにくいのが理由でしょう。

もう少しトロトロにしてみたり、よく食べるものにおかゆを混ぜて少しずつ鳴らしていくなどしてみてください。

毎日同じメニューなのですが大丈夫ですか?
今はそのままでOK。5カ月ということはまだ1回食ですから、同じメニューばかりでも大丈夫。

2回食になったら栄養バランスを考えたり、味のバリエーションをつけるなど、メニューの工夫をしてあげましょう。


TOPへ

(C)AMUZENET