モグモグ期(7ヶ月〜8ヶ月)


離乳食の与え方について紹介します

水分を減らして舌でつぶして食べられる程度になります。
◆そしゃく機能◆
舌で上あごに押しつけつぶして食べる。

離乳食を「舌でつぶす」「つぶした食べ物をひとまとめにする」ことを覚える頃。豆腐状のものでトレーニングをさせましょう。
◆食事回数◆
引き続き2回食。1回は大人と一緒でも。

一度決めた離乳食タイムはできるだけ守り、生活リズムを整えるように。消化液も規則的に出るようになります。
◆形状◆
指で押すとつぶれるぐらいのふわふわ状。

指でつまむと、力を入れなくてもラクにつぶれるベチャベチャな感じ。
◆量◆
初めての食材は1さじずつ様子を見ながら与えます。

初めての食材を与えるときは「1日1品、1さじずつ」が基本。

2回食開始時の2回目は、1回目の1/3〜1/2の量から始めて。

この時期の1回の目安量は、にんじん20g、豆腐40g、みかん10g、5倍がゆ80gです。
◆この時期の食べ方◆
舌は上下にも動かせるようになります。

舌で上あごに押しつけ、つぶして食べられるように。

下唇においたスプーンの中身を口を閉じて上唇で口の中へ。舌で上あごに押しつけます。
◆モグモグ期Q&A◆
離乳食をあまり食べてくれず、先に進められません。
BFはなめらかさが一定ですし、赤ちゃんの好む味を研究して作られているので、離乳前半の多くの赤ちゃんは喜んで食べます。

ママもBFの味見をして、そのなめらかさやかたさ、大きさ、味つけなどマネしてみるとよいでしょう。

最近少食になった。量が増えないと、ステップアップをしてはいけない?
モグモグ期は急に食べなくなることも多いので、あまり気にしないでよいです。

こういう場合、量はそのままで、硬さだけステップアップ。
それでイヤがるなら焦らず、元に戻してあげてください。

風邪で離乳食を思うように進めることができません。治ったら、元に戻していいの?それともまたやり直し?
治った直後の1〜2日間は、病気で胃腸が弱っているのでまず1カ月前ぐらいの硬さ・量に離乳食を戻しましょう。

それで食べて、うんちなどにも異常がなければ、病気をする前の段階に戻して大丈夫です。


TOPへ

(C)AMUZENET