成長発達と親の役目


子育てを行う「親」としての悩み…たくさんありますよね??

乳児期(6ヶ月くらいまで)
基本的な信頼
母親的な人が、赤ちゃんの望んだようにしてあげること。
そうすれば、子どもは自分を信じることができるようになります。
してはいけないこと
命令や指示
幼児期(2歳くらいまで)
自律性
すぐにできるようにならなくてもよい、というメッセージを伝えながら、コツコツと繰り返し教えてあげる。
それぞれの子どもには、個人差があるので、それも認める。
してはいけないこと
「まだできないの」「何度言えばわかるの」
児童期(就学前まで)
積極性や自主性
何でも自分でしようとする。何でも実験してみる。

探求心を育てるため、いたずらを許してあげる。

自律性が育っていれば、自分で納得できる力はついています。
してはいけないこと
一度失敗すると「やめなさい」という。
学童期(小学校まで)
勤勉性
同時代の仲間と同時代の文化を分かち合う体験をする。

仲間と知識や体験を共有あうこと、友達に教えること、教えられること。
してはいけないこと
お金をかけること
思春期・青年期
アイデンティティー
価値観を共有できる仲間と深く関わること。

TOPへ

(C)AMUZENET