公園でのトラブル
「公園デビュー」ってよく耳にしますね。
初めて公園や児童館などに行って、子供を他の子供と一緒に遊ばせてみることです。
ここで問題になってくることは、親同士がうまく付き合っていけるかということです。
以前からその場所で遊んでいる親子のグループには、なんとなく閉鎖的な雰囲気を感じるものです。
新参者は、なかなかそのグループに入れず、悩んでいることが多いんです。
ファミリーサポートという言葉をご存知ですか?
最近では、こういう子育てを支援する組織がいろいろあります。
保育園などでも開いているところもあります。
まずそのようなところで、まず他のお母さんたちと仲良くなってから、一緒に公園や施設などに遊びに行けば、なじみやすいのでないかと思います。
公園で起こるトラブルとしては、ほとんど人間関係のトラブルが原因です。
たとえば、子供が友達と遊んでいると、仲間に加わろうとする手段として、ちょっかいを出す子もいます。
しかし、それをされた子供たちは不快に思い、「ダメ!」と拒否します。
それが原因で、トラブルが起こってしまうわけです。
そんなときにはお母さんの出番です。
「仲間に入れてあげようね」とそっと言葉をかけてあげましょう。
はじめのうち、子供たちは「嫌だ」と駄々をこねるかもしれません。
それでも、何度も「入れて」と言っているうちに、自然と仲間に入っていけるようになるものです。
なぜなら、子供達は本当に嫌だと思っているわけではないからなのです。
要するに、お母さんが子供達にほんの少しでも言葉をかけてあげることが重要なのです。
そのときお母さんは、子供達の目線で話すことが大切です。
(C)AMUZENET