いつから叱る?


しつけは子育ての基本♪将来のためにもしっかりしておきましょう!

「いつから叱るのか」という悩みを持つママもいると思います。

まだまだ小さいうちは、なかなか叱れないという方も多いですね。

確かに、1歳までは叱る必要はあまりないかもしれません。

大きな声で怒鳴っても、赤ちゃんには恐怖心を与えるだけです。

●どうして怒られているか
子供がどうして怒られているのかを認識できるように怒らなければ意味がありません。

例えば、1歳までは何でも口に入れてしまいますが、この時期あたりまでは子供も何がダメなのかを理解できていないので、ダメダメと怒るのではなく、危険がない生活スペースを整えることのほうが大事です。

危険なハサミや、飲み込んでしまうような小さなものは低いところに置かない
お湯やタバコなど危険なものはテーブルの上には置かない
1歳までは怒る必要がないようにしておくことが何より大事です。

●叱る時期
1歳半頃になると、物の名前を話し始めたり、親との会話も徐々に成立してきます。

そこで、「怒られている」という認識も出てきます。

1歳半頃から危険な行為をしている時は、叱ることも必要になってきます。

●叱りかた
叱る場合は、必ず『悪いことをしたその時、その場で、何が悪い行為なのか』叱ることが大切です。

また、叱る時は、大声で怒鳴り散らすのではなく、諭すようにしましょう。叱るよりも注意するという感覚で。

TOPへ

(C)AMUZENET