食事の時の悩み


しつけは子育ての基本♪将来のためにもしっかりしておきましょう!

多くのお母さんが口を揃えて言う、困っていることは「最後まで座っていられない」ということ。

特に食事の時の悩みです。

食事を全部食べ終わるまで座っていられないのです。

ある程度お腹いっぱいになると、おもちゃで遊び始めたり、立って歩き始めるなどしてしまいます。

そして、食器を下げようとすると、「まだ食べる」といい始め、ちょっと食べると、また遊び始める。

この繰り返しです。始めは、「座りなさい」と注意しますが、それもだんだんに面倒臭くなってきて、そのうち放置します。

これでは、どこに行っても、落ち着いて食事をすることができず、特に外食先では、店内を歩き回るなどの行為につながります。

どうして食事中にきちんと座れる子供、座れない子供がいるのでしょうか。

これはまさに、食事環境が原因です。

一度食卓についたら、誰も食べ終わるまで立たないようにしなければいけません。

例えば、食べている最中に、お母さんが何度も座ったり立ったりして落ち着きがなければ、それを見ている子供は、食べている間にお母さんと同じようにしても良いのだと思います。

また、親が食事中に本を読んでいれば、自分もそうして良いのだと思うのは当たり前です。

毎日の食事とはいえ子供が育つための環境を作ってあげることが大切なんです。

TOPへ

(C)AMUZENET